「だましあい」を楽しむ

  

     飯田 洋治(金城学院大学・桜台高校非常勤講師)  

 今年も超能力者ぶって,「念力ペン落とし」1)から授業を始めた。「これまで長い間,超能力なんかインチキだと批判してきた私だが,その私に超能力があることがわかってしまってね。これは信じない人には通じないのだ」と。実際にペンが落ちると,半信半疑の者もほとんどが私の超能力を信じてくれる。その後,「飯田の超能力はインチキだ」という生徒の批判文を紹介し,この意見に賛成か,それでも私を信じるかと迫るのである。最後には,自分のインチキを白状し,謝る。

 アンケート2) によれば,超能力など超常現象を信ずる高校生や大学生は相当な数にのぼる。だからといって信じるなといっても水かけ論になるだけである。「信じる,信じない」は自分の勝手なのだ。そのことより,超能力を使わないでも超能力実験ができるということで生徒をだました方がはるかに科学的だ。いったんは信じた“飯田の超能力”も間違いなくインチキだということが証明されるのだから,超能力を使わない“超能力実験”があることがよくわかる。「だまされた!」と思えば,人の判断(目や頭)はいかにあてにならないかを思い知ることになる。授業もぐんと盛り上がる。

 こう考えると,適度な「だましあい」は大いにやった方がいい。これを前提にするから奇術や手品は楽しい。人の目や頭をあざむく心理実験など大いに普及するとよい。

 「だましは悪いこと」という固定観念にとらわれていると,かえって悪質な「だまし」にのせられやすい。適度な「だましあい」は,いわば超能力に対する“免疫”をつけているのだ。

 

1)『いきいき物理わくわく実験2 改訂版』 愛知・岐阜・三重物理サークル編著 日本評論社

2)飯田洋治ホームページ http://homepage3.nifty.com/yoiidea/