お知らせ          トップに
                                        

■先進科学塾 '07. 11月,12月,'08.1月の予定 ■ 

日時・場所 名古屋市科学館 午前10時〜午後4時  

   11月3日(土),4日(日) 「物質の磁気的性質に迫る! Part2」   講師  川田 秀雄 先生
                           
   12月22日(土),23日(日) 「生命活動をになうタンパク質の化学」  講師  林   正幸 先生
                           申し込み〆切12月14日

    1月19(土),20日(日) 「光子の裁判 光は波? それとも粒子?」 講師  林  熙崇 先生
                    申し込み〆切 1月11日

       2日連続ではありません。2日間とも同じ内容です。

       http://homepage3.nifty.com/paddle/senshin/

■<A.K.さんからの質問> 64=65?は下の図で考えてください。

 昨年の授業でAKさんから挑戦を受けたものです。
 私は,実際に作って考えました。
 やはり64は65に等しくなりませんね。

■先進科学塾 '07. 5月,6月,7月の予定 ■  終了しました

 高校生はもちろん大学生・一般の方もぜひ申し込んで下さい。

 日時・場所 名古屋市科学館 午前10時〜午後4時

 5月27日(日) 「宇宙からのたよりを読む」 講師 林  熙崇 氏   申し込み〆切5月18日
 
 6月17日(日) 「有機化合物とは何?」   講師 林  正幸 氏   申し込み〆切6月8日
 
 7月14日(土),15日(日)
           「静電気実験用1万ボルト高圧電源をつくろう」
                            講師 藤田 順治 氏   申し込み〆切7月6日

       http://homepage3.nifty.com/paddle/senshin/

■2007年度中部大学「科学たんてい団」講師・日程・テーマのお知らせ■

新年度からは,小学生部門,中学生基礎・応用部門の3部門に別れて行います。 日程および講師の方々の計画は次のとおりです。

場 所  中部大学春日井キャンパス
     総合研究センター 小学生8階 中学生6,7階 多目的ホール
時 間  10:00〜12:00

(1)小学生部門は昨年度と同じ形態で行われます。

春学期   小中の区別 講師 テーマ
5/12(土) 小5,6年 久保田英慈  カメラをつくって原理を考えよう
5/26(土) 小5,6年 伊藤 政夫  空飛ぶたね(紙のたね模型作り)
6/09(土) 小5,6年 伊藤 亮吉  ホバークラフトをつくって遊ぼう
6/23(土) 小5,6年 杉本 憲広  紙ヘビを作ろう
7/07(土) 小5,6年 川田 秀雄   磁石のふしぎを考えよう
7/28(土) 小5,6年 出口 知子  水の汚れを測定してみよう

秋学期         講師 テーマ
09/22(土) 小5,6年 林 煕 崇   ばねをつくってエコーマイクをつくろう
10/06(土) 小5,6年 林  正幸   す(酸)っぱいもののふしぎ
10/20(土) 小5,6年 飯田 洋治  “引っ込みじあん”をつくってしくみを考えよう
11/10(土) 小5,6年 山本 久守  コマのふしぎ
12/01(土) 小5,6年 長瀬 好文  ガラス細工に挑戦
12/15(土) 小5,6年 杉本 憲広  つくって遊ぼう ブーメラン,せり出しコンテスト 

(2) 中学生エレクトロニクス基礎講座

山岡 世司郎,田中英二さんが加わり,岡島先生と相談してすすめる。

春学期 エレクトロニクスの基礎
1回目 電気って何?いろんな電気をつくろう!
2回目 電気を見よう!電気をはかろう!
3回目 エレクトロニクス部品にどんなものがある?働きをしろう!回路図を見よう!
4回目 エレクトロニクス回路図を見よう(その1)!
5回目 エレクトロニクス回路図を見よう(その2)!
6回目 簡単なラジオをつくろう!

秋学期 エレクトロニクスの応用(おもしろエレクトロニクス工作)
7回目 簡単センサーの製作
8回目 光センサー:太陽電池って何?
9回目 光センサーCdSって何?
10回目 温度センサーサーミスターって何?
11回目 ハイテクLED発光を体験しよう!
12回目 光通信を体験しよう!

(3) 中学生エレクトロニクス応用講座
  
  岡島先生が中心となってすすめる。

春学期には,ICを使ったおもしろ工作を中心としたオペアンプ基礎コース
秋学期にはデジタル回路の基礎を学びます。

■大学入試センターへの再質問とその回答■
 平成19年度大学入試センター試験 物理Tの問題に2カ所出題ミスがあったのではないかと私からも再度,質問(2月23日付)をし,センターからその回答(3月7付)が寄せられました。私からの再質問と回答の内容は次のとおりです。ご検討下さって,ご意見をいただけたらと思います

   大学入試センターへの再質問の内容←クリックして下さい
       別紙とあるのは下の「風による音の屈折の問題」の項を参照して下さい。

   大学入試センターからの回答←クリックして下さ
 第1問 問1については,私の質問内容には全く答えられておらず,理想化の意義を延々と述べるだけで,回答を読んでこんなことしか書けないかと情けなくなりました。
 第3問B問5については,私の質問内容に誠実に答えようとし,実験結果も提示されています。しかし,この結果は無響室の中でやっと聞き取れる程度の違いだということ示したことになります。実際に風が吹いている場合,屈折によらないで生ずる効果はほとんど無視でき,風速効果による屈折の効果のみが大きく効いてくることを示したといえると思います。
 それにしても第1問と第3問の回答の姿勢のあまりの違いに驚かざるを得ません。

  

■真上から見ても,湯の入った浴槽の底は浅く見える?←クリックして下さい

 横井さんの掲示板上の質問には,図で説明するとすぐわかると思います。
 クリックすると図が出てきます。
 一点Pから出た光は一点P'から出たように光は進みます。このことは反射の場合も屈折の場合も同じです。  P'がPの像です。
 右の図で,浴槽の底P点を,真上(D)から見ても,やはりP'点が像であることには変わりありませんね。
 このように,光の束で考えるとわかりやすくなりますね。

■風による音の屈折の問題 ←クリックして下さい
   
 平成19年度大学入試センター試験 物理Tの問題に関して,
 変圧器の問題(第1問,問1)と,音の屈折に関する問題(第3問,問5)に,出題ミスがあったのではないかと現在話題になっています。
 2月16日,応用物理学会物理教育分科会シンポジウム(於:中部大学)において,変圧器の問題を川田秀雄が,音の屈折の問題を飯田洋治(書面で杉本憲広)が問題提起をしました。
 このうち,「音の屈折」について飯田が要約整理したものを掲載しました。ご検討を!

■先進科学塾 '07. 3月,4月の予定   終了しました

  申し込み受付中
  高校生はもちろん大学生・一般の方でも申し込むことが出来ます。
 ぜひ申し込んで下さい。

 日時・場所 名古屋市科学館 午前10時〜午後4時  

   3月11日(日) 「物質の磁気的性質に迫る!」            講師  川田 秀雄 先生
                           申し込み〆切3月2日

   4月22日(日) 「ビー玉エンジンをつくって熱と仕事を考える」   講師  飯田 洋治
                           申し込み〆切4月13日

       http://homepage3.nifty.com/paddle/senshin/
                                            

■先進科学塾10,11,12月   終了しました
  高校生はもちろん大学生・一般の方でも申し込むことが出来ます。ぜひ申し込んで下さい。

日時・場所 名古屋市科学館 午前10時〜午後4時

10月22日(日)「プラズマって何だろう? その2 プラズマと核融合」
                         講師 藤田 順治 先生
            申し込み〆切 10月13日(金)

11月18日(土)「熱と光のあいだがら 光はどこから生まれるのか」
                         講師 林 熙崇 先生
            申し込み〆切 11月10日(金)

12月23日(土)「酸・塩基とは,そしてpHとは何か?」
                        講師 林  正幸 先生
            申し込み〆切 12月15日(金)

http://homepage3.nifty.com/paddle/senshin/

■中部大学・科学たんてい団・秋講座  終了しました
  場 所  中部大学春日井キャンパス
         総合研究センター 16号館 7,8階 多目的ホール
時 間  10:00〜12:00

<小学生部門>
秋学期   講師    テーマ
10/ 7(土) 林  正幸 おもしろニッケルメッキ
10/14(土) 伊藤 政夫 飛び出して見えるぞ、3D
11/11(土) 川田 秀雄 くねくね振り子を作ろう
11/25(土) 山本 久守 電気くらげで遊ぼう
12/ 9(土) 長瀬 好文 簡単なラジオをつくろう
12/16(土) 杉本 憲広 教訓茶わんを作って圧力の不思議を考えよう

<中学生部門> 年間12回中秋講座分
      講師   テーマ
10/ 7(土) 岡島 茂樹 太陽電池って何? これらを使ってエレクトロニクス工作
10/14(土) 岡島 茂樹 光センサーって何?これらを使ってエレクトロニクス工作
11/11(土) 岡島 茂樹 温度センサーって何?これらを使ってエレクトロニクス工作
11/25(土) 岡島 茂樹 発光ダイオードって何?発光ダイオードで光を知る
12/ 9(土) 岡島 茂樹 光通信って何? 簡単光通信機を作る
12/16(土) 岡島 茂樹 エレクトロニクスで音を作る! 電子楽器を作る




■先進科学塾5,6,7月の予定■  終了しました


高校生はもちろん大学生・一般の方でも申し込むことが出来ます。ぜひ申し込んで下さい


日時・場所 名古屋市科学館 午前10時〜午後4時
 
5月28日(日)「プラズマって何だろう? 実験を通してプラズマの不思議な性質に迫る!
                           講師 藤田 順治 先生

            申し込み〆切 5月19日(金)

6月17日(土)「ゆれやふれを科学する〜振動と共振〜
                           講師 川田 秀雄 先生

            申し込み〆切 6月9日(金)

7月16日(日)「原子量とアボガドロ定数を測ろう」
                          講師 林  正幸 先生
            
申し込み〆切 7月7日(金)


■A.K.さんからこんな挑戦状が届きました


予知夢,虫の知らせの話をした後,A..K.さんより次のような挑戦状が届きました。
下のURLからはいって下さい。
本当に自分が思ったとおりのマークが出てきますね。
何度も挑戦し,自分なりに理由がわかった気でいますが,
誰か理由がわかったら,教えて下さい。

http://blog5.fc2.com/y/yonehan/file/psychic.html



■2006年度中部大学「科学たんてい団」講師・日程・テーマのお知らせ■

新年度からは,会場を中部大学春日井キャンパスに移し,小学生部門,中学生部門に別れて同時並行で行わます。現在生徒募集中です

場 所  中部大学春日井キャンパス
     総合研究センター 16号館 7,8階 多目的ホール
時 間  10:00〜12:00

<小学生部門>
春学期   講師    テーマ
5/13 (土)伊藤 亮 吉 ポンポン船をつくって遊ぼう
5/27 (土)飯田 洋治  浮ポ沈子をつくって考えよう“ものの浮き沈み”
6/10 (土)伊藤 政夫   見よう、つくろう遺伝子DNA
6/24 (土)杉本 憲広  ボルト抜き
7/ 8 (土)山本 久守  原始火起こしに挑戦
7/22 (土)林  熙崇  ガラス玉顕微鏡を作って,玉ねぎの細胞などを観察しよう

秋学期   講師    テーマ
9/30 (土)林  正幸  おもしろニッケルメッキ
10/14(土)伊藤 政夫  飛び出して見えるぞ、3D
10/28(土)杉本 憲広  教訓茶わんを作って圧力の不思議を考えよう
11/11(土)川田 秀雄   くねくね振り子を作ろう
11/25(土)山本 久守  電気くらげで遊ぼう
12/ 9(土)長瀬 好文  簡単なラジオをつくろう

<中学生部門>
 年間全12回
      講師   テーマ
5/13 (土) 岡島 茂樹  電気って何? いろんな電気を作る
5/27  (土) 岡島 茂樹  電気を見よう! 電気を測る 
6/10 (土) 岡島 茂樹  エレクトロニクスの部品にどんなものがある? 働きを知る
6/24 (土) 岡島 茂樹  エレクトロニクス回路図を見る 
7/ 8 (土) 岡島 茂樹  簡単なラジオを作る 
7/22 (土) 岡島 茂樹  エレクトロニクスウインカーを作る
9/30 (土) 岡島 茂樹  太陽電池って何? これらを使ってエレクトロニクス工作
10/14 (土) 岡島 茂樹  光センサーって何?これらを使ってエレクトロニクス工作
10/28 (土) 岡島 茂樹  温度センサーって何?これらを使ってエレクトロニクス工作
11/11 (土) 岡島 茂樹  発光ダイオードって何?発光ダイオードで光を知る
11/25 (土) 岡島 茂樹  光通信って何? 簡単光通信機を作る
12/ 9 (土) 岡島 茂樹  エレクトロニクスで音を作る! 電子楽器を作る



■先進科学塾3,4月の予定■  募集中 終了

   4月には,私も講師をします。是非申し込んで下さい
  

日時・場所 名古屋市科学館 午前10時〜午後4時
 
3月11日(土)「熱や温度って何だろう? 実験をとおして解明しよう」
                           講師 林  熙崇 先生

            申し込み〆切 3月3日(金)

4月22日(土)「どっちがホント? クイズと実験で力学を考える」
                           講師 飯田 洋治

            申し込み〆切 4月14日(金)

 詳しくは下のホームページをご覧下さい。

http://homepage3.nifty.com/paddle/senshin/



中部大学・科学たんてい団講座」開始のお知■らせ■  終了

秋講座は無事終了しました。

新年からは次の日程で冬講座が始まります。

場所:中部大学鶴舞キャンパス(JR中央線 鶴舞駅 名大病院口 目前)
時間:10時〜12時

日程および講師:次のとおりです。

1月14日(土) 「ミラクルステンドグラス-偏光板の不思議な世界-」  飯田 洋治
1月21日(土) 「ブーメランで遊ぼう。せり出しで遊ぼう」        杉本 憲広 先生
1月28日(土) 「作って考えよう!温度と熱」               岡島 茂樹 先生
2月 4日(土) 「百人おどしと雷」                      長瀬 好文 先生
2月18日(土) 「まさつを科学する」                     山本 久守 先生
2月25日(土) 「光を分解しよう!」                           久保田英慈 先生
3月 4日(土) 「知恵の輪を作ろう,考えよう」                    山岡世司郎 先生
3月11日(土) 「たつまきで遊ぼう」                           伊藤 政夫 先生



■中部大学・科学たんてい団秋講座開始のお知らせ■ 終了

次の日程で小中学生対象の科学たんてい団の秋の講座が始まります。

場所は中部大学鶴舞キャンパス(JR中央線 鶴舞駅 名大病院口 目前)
時間は10時〜12時 参加生徒は27名です。
今後,講師として関心のある方はどんなことをしているか,
一度のぞいてみて下さい。

日程および講師は次のとおりです。

10月 8日(土) 「ヘロンの自動ドア」        伊藤亮吉先生
10月15日(土)  「空飛ぶ種(紙の種子模型作り」   伊藤政夫先生
10月22日(土) 「つまようじで作る竹とんぼ」    三原隆雄先生
10月29日(土) 「静電気でモーターになるの?」   川田秀雄先生
11月12日(土) 「重心とコマ マックスウェルのコマ」山本久守先生
11月19日(土) 「電池はどうしたら作れるの」    林 正幸先生
11月26日(土) 「紙ヘビを作ろう」         杉本憲広先生
12月 3日(土) 「パッと変身!マジックキューブ」  飯田洋治

■2学期からの先進科学塾1日コース('05年)募集のお知らせ■ 終了

日時・場所 名古屋市科学館 午前10時〜午後4時

10月15日(土)「いろいろなモーターの秘密をさぐる」 講師 川田秀雄先生
                 申し込み〆切 10月7日(金)
11月20日(日)「光の色の不思議に迫る!」       講師 藤田順治先生
                 申し込み〆切 11月11日(金)
12月10日(土)「元素を自分で取り出してみよう」   講師 林 正幸先生
                 申し込み〆切 12月2日(金)

詳しくは,下のホームページをご覧下さい。
   http://www.ncsm.city.nagoya.jp/asw/index.htm


■先進科学塾1日コース('05年)募集のお知らせ■ 終了

   今年から,私も講師をすることになりました。
  魅力ある講座にするつもりですのでよろしく。

  日時・場所 名古屋市科学館 午前10時〜午後4時

  
5月29日(日)「音と楽器のひみつをさぐる」        講師 飯田洋治
  6月12日(日)「音速の測定に挑戦」                講師 林  熙崇
  7月10日(日)「物質に秘められたエネルギーを探る」 講師 林  正幸


 詳しくは下のホームページをご覧下さい。

http://homepage3.nifty.com/paddle/senshin/


■中部大学科学たんてい団募集のお知らせ■ 終了

 2005年5月より,小中学生を対象に中部大学科学たんてい団の活動が始まります。愛知物理サークルや科教協愛知の仲間が講師をつとめます。
 詳しくは次のHPをご覧下さい。
   中部大学エクステンションセンター 
   http://www.chubu.ac.jp/jimu/ext/koukai/2005.tantei-spr.html




■第6回 先進科学塾のお知らせ■ (終了)  

   2004年,10月からつぎの日程で講座が始まります。
   興味のある人(高校生,一般の方もOK)は積極的に申し込んで下さい。


テーマ:「放射線で極微の世界を探る」コース
     ~ 宇宙からの放射線、身近にもある放射線 〜      講 師:林 煕崇 先生


日 時:内 容:6回連続講座です。下記日程の午後1時〜4時

     身の回りや宇宙からの放射線を見たり感じたりできる装置をつくり、放射線の実態ならびに放射
     線の本当の恐さを探求します。そして素粒子や宇宙の世界まで視野を広げていきます。

・10月17日(日) 宇宙線などの観察装置「霧箱」を製作し、自分の目で観察します。
・10月24日(日)
 この日のみ会場が名古屋大学になります。
           名古屋大学助教授・中村光廣先生を招いて、宇宙線やニュートリノ、宇宙の謎解きについて実
           験をしながら解説してもらいます。

・11月 7日(日) 放射線を測るガイガーカウンターを製作します。
・11月14日(日) 
ガイガーカウンターを使って身の回りの放射線を測定します。
・12月 5日(日)
 各自で研究テーマを決めて取り組みます。
・12月12日(日)
 自分の研究成果のまとめ・発表を行います。

場 所:名古屋市科学館、名古屋大学(2日目のみ)

対象・定員:高校生、一般の方の参加も歓迎 30名

受講料:3,600円(全6回分、材料費含む)

申込み方法:往復葉書にて、講座タイトル(放射線の…) 郵便番号・住所・氏名・学校・学年・電話番号を
      記載して申し込んでください。 (応募者多数の場合は抽選)

問い合わせ・申し込み先
   名古屋市科学館 先進科学塾係       〒460-0008 名古屋市中区栄2-17-1
   Tel:052-201-4486 Fax:052-203-0788   e-mail:refresh@ncsm.city.nagoya.jp

先進科学塾のホームページ  http://www.ncsm.city.nagoya.jp/asw/index.htm


雑誌『パリティ』(丸善)へ掲載 

 飯田洋治「こう教えればもっとわかる“力の概念”」(6月号)5月25日発売中
     「こう教えればもっとわかる“運動の法則”」(7月号) 6月25日発売中
     「こう教えればもっとわかる“仕事とエネルギー”」(9月号)8月25日発売中


 
お読み頂いて、ご意見を下されば幸いです



■No.5 先進科学塾のお知らせ■(終了)  2004年もつぎの日程で講座が始まります。
                       興味のある人(高校生,一般の方もOK)は積極的に申し込んで下さい。

                       申し込み〆切は5月15日


     「通信のしくみ秘密を探る」 講師 清水 祐樹 先生
     
     場所・時間:名古屋市科学館 1時から4時 

     日程
      5月29日(土) 身の回りのものを使って光通信や地場通信の実験
      6月6日(土)  音を電気に変換する方法,電気を音に変換する方法について,いろいろな実験
      6月12日(土) 電波の性質,発生の方法,受信の方法などの実験
      6月19日(土) アナログとデジタルの違い
      7月10日(土) 各自で研究テーマを決めて取り組む
      7月17日(土) 自分の成果をまとめ発表

   申し込みは http://homepage3.nifty.com/paddle/senshin/leaflet.html を見て下さい。
 
   先進科学塾のホームページ http://www.ncsm.city.nagoya.jp/asw/


3回目の先進科学塾のおしらせ (終了)

「光の七不思議に迫る」 講師 藤田順治 先生

日程は10/25, 11/1, 11/8, 11/15, 12/6, 12/13の各土曜日、午後1時〜4時 於 科学館

11/8には藤田先生の研究分野である,岐阜県にある核融合科学研究所の見学も計画されています。

是非積極的に申し込んで下さい。


http://www.ncsm.city.nagoya.jp/news/index.html

高校生向け『先進科学塾』のお知らせ (終了) 

 名古屋市科学館で、高校生向けに、第1回「先進科学塾」の生徒募集が始まりました。
 科学をおもいっきり楽しもう,テーマに沿った実験をたくさん行い,原理を追求し,科学のもっとも面白い部分にふれていこうという趣旨で始まりました。退職したり退職間近の教師が中心になって企画が立てられてきました。
 第1回講座は川田秀雄先生が担当する『myモーターに挑戦」です。6回で完結し,次に新しいテーマ,講師に変わります。
 興味のある高校生は、是非次のページ見て下さい。そして積極的に申し込んで下さい