飯田洋治・林正幸「科学をすべての国民のものに」(教育評論)労働旬報社1970.10
この頃から公害問題は全国的に大きな高まりを見せはじめた。

公害問題/理科教育の立場から

科学をすべての国民のものに

飯田 洋治   林 正幸     

はじめに

 名古屋市北区のセロハン工場のすぐ近くに『ブレーキのない車,便所のない家,毒ガスまき散らすセロハン工場』という大きな立て看板が立っている。“みなさんのうちで,便所のないうちはありますか?ないでしょう。いくら小さなうちでも,ちゃんと処理施設があるのですよ。ところが企業となると便所を全くつくらない。企業は,座敷だろうと台所だろうと所かまわず汚物をたれ流しているではないか。こんなこと許せますか?”と,この看板を書いた大川先生(三重大)は語る。どんな家庭でも必ず行っている当たり前のことが,いったん企業の単位つまり利潤追求が目的となると,“産業の発展”の名の下に,便所もつくらないことが平気で許される。ここにこそ,利潤追求のためならなんでもする−いくら人の生命を奪っても−という今の政治の姿がある。“産業の発展”は誰のためのものであったのか。私たちにとっていくらカラーテレビや車があっても,一家に水俣病患者をかかえて,果たして“発展”などといえるのだろうか!

 誰かが水俣病になったら,いくら補償金をもらったとしても,元の健康な人には戻らない。再び生産活動に従事することすらできない。しかし,市長は,名古屋市北区セロハン公害対策協議会の交渉の場で次のようにいった。“公害もなくさなければならないが,産業も発展させなくてはならない。そう工場にきついことばかり行ったら,工場がものをいってくれなくなって,あんたたち,洋服も着られなくなりますよ”と。住民はすかさず,“その服を着る人が死んでしまったらどうするのか”とやり返した。人の生命と健康の尊さは何者にもひきかえることができない。いかなる生産活動といえども生命と健康を犠牲にして行ってはならないのだ。

 いかなる科学,いかなる教育といえども,誰のためのものであるのか,また,人間の生命と健康を犠牲にしないものであるのか否かを抜きにして,考え行動することはできなくなってきている。

 最近,公害問題はマスコミなどで大きく取り上げられ,改めて人間の生命と健康,生活環境がいかに重大な危機にさらされているのか,その事態の深刻さが認識されはじめてきた。それにもかかわらず公害の恐ろしさがセンセーショナルに断片的に私たちに印象づけられはするが,こうした中で,公害を一つのテコとして独占の新たな利潤追求―産業の再編成―がすすんでいることを見逃すことができない。今や“こわい,こわい”といっているだけでは公害問題を真に解決することはできない。

 私たちは,現在セロハン公害反対の住民運動に参加している。すでに1年以上経過したが,この運動の中から,公害を解決するために,住民は何を要求しており,その要求に答えるため私たちに何がなしうるのか,また何をなす必要にせまられているのか,乏しい経験をもとに考えてみたい。

 

国民は国民のための科学を要求している

<国民に縁遠い科学>

私たちが,理科の教研活動と,この住民運動に取り組む中で痛切に感じたこと,それは科学についてである。昨年,『理科教室』12月号にも書いたように,国民の中には,“科学というものは大変難しく,誰か頭のよい特別の人が研究するもので,自分はそんなことはできない”と思っている人も多くいる。一方科学技術の成果は,こういう人たちの考えをよそに,生活の隅々にまで侵入してきてしまっている。だから,“科学のおかげでずいぶん便利になった。「科学」をいちいち疑ってもしかたがないし,信用しておいた方がよい。手に負えないところはまかせておけばいいのだ”となる。そして「科学」を安易に信じ込まされた国民は最近の公害キャンペーンを知り,科学不信に陥ってしまう。このように,科学は一般の人々の身近にあるにもかかわらず,縁遠い存在とされてしまっている。

 

<科学は一部のものに奪われている>

 国民のこのような状態は,まさに,国民から科学を取り上げ,科学が一部のものに独占され,一部のものの都合のいいように使われてきた結果である。それどころか,国民のこういう状態を巧妙について,意識的にもっともらしいエセ科学を横行させ,デマがとばされる。名大の大橋先生はこんな話をしてくれた。“四日市市から大学へ公害調査を依頼された。こちらが調査している間は,市は調査中といってその間に住民運動をつぶし,報告書が出ると今度は役所の戸棚に積んだままにされる。これでは何のために調査したのかわからない”と。良心的になされた調査すら,運動をつぶすために使われるのである。

 先日、市の衛生研究所へ行ってきた。データは絶対見せてくれなかった。私たちには公開しない。なぜできないのか!また昨年,セロハン製造工程と廃液の処理を調べるため遠くの工場へ見学に行ったが,私たちの見たいところは見せてくれなかった。科学を教えるべき私たち自身が現実の科学技術を奪われている。

 

<科学を国民一人一人の手に>

 科学をすべての国民のものに取り戻そうと私たちが望むなら,私たちは,実際,科学がいかに“モーレツ”な利潤追求の手段として使われているか,もっと現実の生々しい産業の「発展」を詳しく正確に知る必要がある。科学・技術が奪われた状態の中で,現実の科学・技術の様子を知ることの意義はそれだけ大きい。公害反対運動において,調査活動・学習会の持つ意義はここにあるのではないか。同時に,科学を国民一人一人の手に取り戻しながら、たたかわなければならないところに運動の難しさがある。高度な科学の専門性と総合性が要求されるからである。私たちはまず,総合的,専門的に知ることから運動を始めなければならない。科学に対する嫌悪では何の解決も得られない。今こそ,国民は,真に心の底から納得しうるような,国民のための科学を必要としている。

 こうした中で,私たち教師の果たすべき役割は大きい。家永訴訟の判決は「教育権は国民にある」と述べている。私たちは,国民の立場にたち,国民のあらゆる生活の悩みを知り,問題解決のために何が必要であるかをつかんで,国民とともに国民教育運動を展開していかなければならない。

 以下,住民運動の中から,科学嫌いであった住民が,いかに科学を必要なものとし,専門家だけに任せず,住民の誰にでもできる調査活動を展開し,もっともらしいエセ科学にだまされない科学的認識をいかに一つ一つ獲得していくか,その中で私たちができたこと―それはほとんどの教師にできることであるが―をいくつか書いてみたい。

 運動が始まると私たちは沼津へ行き,西岡先生に会って住民運動がどのように行われたか学びにいった。そこでの“学習会”“調査活動”の果たした役割の重要さを身にしみて感じてきた。

 

<化学実験>

 さっそく私たちは,高校化学でやるように試験官を使って硫化水素を発生させる実験を,住民の研究会で行いはじめた。実験が始まると硫化水素のいやな臭いが会場に立ちこめる。“これこれ,これが工場の出す臭いだ”と声が出る。銅片を発生する気体にさらすとみるみる錆びて真っ黒になる。検知紙を,出ている気体にさらすと黒くなる。これらの実験を通して住民は自分のハダを通して「このあたりのいやな臭いの正体はまぎれもなく工場が出す硫化水素であり」「この真っ黒になった銅片の錆が,自分たちの身の回りでおびただしい被害を受けている錆の害と同じである」ことを確認する。そして,錆による被害をスライドでうつし出す。住民からは“うちの自動車も”“うちのテレビも”と次々と被害のひどさが出される。(写真1)。住民の中で化学実験がこんなに感動的に受け止められるということは,教室の中ではかつてなかったことである。学校では,硫化水素を発生させ,それを確認するだけ,ないしは定性分析に利用するだけで,自分たちの生活や健康にどうかかわるかをぬきに終わってしまうのが常だからである。高校化学の教師なら誰でもやっているこういう実験が,住民運動の中でこんなに重みを増し,有効なのである。私たちはこの単純な実験の中に,国民教育の必要性と学校教育の中に生かさなければならない何か重要なものがあるように思う。

 

<検知紙調査>

 この運動の中では「検知紙」がいろいろ創意を生かして活用された。県衛生研究所にある数千万円もする機械におよびもつかないもので,ただ,ろ紙に酢酸鉛をしみこませただけのものである。しかしこれは,現に県衛生研究所にある高価な機械以上に大きな力を発揮した。検知紙は,大量につくって住民の一人一人に渡すことができる。何ppmと定量化することこそできないが,軒下とか台所,風呂場にはっておくと黒くなり,硫化水素が出ているか否かははっきり区別できる。臭いになれて,“最近臭わなくなった”と思っても検知紙の色が変わることによってはっきり判定がつく。“対策はうった。もう大丈夫”とデマ宣伝がとばされる中で,研究会に集まった人たち一人一人に検知紙を配って硫化水素がまだ出ているのだということを確かめ合ってきた。

 また,私たちは住民とともに,この検知紙を使って大気汚染調査をやった。30の観測点をつくり,毎日1時間ずつ軒下にはってもらってそれを回収し,変色の度合いを透光度の変化を測ることによって,汚染の度合いを一つの数字に表した。1ヶ月間毎日調査を続けたが,住民の協力は抜群で検知紙は完全回収された。地図の上に汚染度をプロットすると,風向きによってどのあたりがひどい汚染状態かはっきりする。正月に工場が休業したが,休業中と操業中の違いは一目瞭然である。(写真2)。この調査に参加したある老婦は“最初(工場が仕事を休んだ正月のこと)はあまり色が変わらず,たいしたことはないと思っていたら,数日してからどんどん黒くなるようになって,改めてひどく汚染していることがわかった。毎日どれくらい変わっているのか見るのが楽しみになり,今日はこんなに黒くなったよとみんなに見せて歩いた”と話してくれた。

 さらに,光城学区より少し離れた又穂団地では,検知紙を全戸(約2千世帯)に配って3日間の一斉調査を行い,一軒一軒どの程度汚染されているかを表にして発表したが,“自分のうちはどんな汚染状態か”と,セロハン公害への意識を高める契機となり大きな問題となった。(写真3)。

 その他にも,検知紙をマンホールの穴につるしたり,家庭下水口にはったりして,工場からの下水道の汚染経路を突き止めるのにも役だった

 このように検知紙活動は単純ではあるが,住民一人一人に手渡され,公害に対する意識を高めると同時に,工場が対策をサボっているかをチェックすることができる貴重なものとなった。

 

<臭い調査>

 私たちは、また「臭い調査」をやった。これは徹夜で,臭いがするところを,自動車をジグザグに走らせて4人で直接臭いをかいで確認して回った調査である。この調査によって汚染ガスは予想以上に遠く,市の中心部(5km)まで帯状に流れている(その時の気象条件による)ことがわかり,セロハン公害が光城学区だけの問題でないことを明らかにした。そしてこれが新聞に取り上げられ「悪臭,又穂団地を直撃!」というものものしい見出しとなり,又穂団地の住民が問題を意識して立ち上がるきっかけにまでなった。(写真4)。

 

<健康調査>

 また,かんじんな健康にどんな影響があらわれているか,住民とともにアンケートをとったが,写真5のような結果があらわれた。非汚染地区よりも,これだけ自覚症状が多いことは大変な問題である。中でも,二硫化炭素は神経を侵す物質であり,毒物劇物に指定され,法によって厳しく取り扱いが制限されている物質である。最近二硫化炭素の本当の怖さを知らせるため,二硫化炭素ばく露の中でネズミが死んでいく場面をビデオテープに撮り,どの家庭でもテレビを使って見ることができ,一人一人の住民が活用できるまでになった。これを使って新しい研究会も始まろうとしている。

 

<集団がつくる科学>

 これらの調査活動を通じて,このような調査は,(1)住民の誰でもが納得のゆくようにわかりやすく,(2)住民と一緒にやり,(3)住民の生活経験をもとに意識改革がかちとられるもの,でありたいと思う。誰にでもできる調査であり,国民一人一人が科学を自らの手に取りもどす活動であるところにこうした調査の意義がある。しかし同時に,こうした活動には,非常に多くの人々の共同の活動が必要であり,多くの労力が必要とされる。私たちのまわりには多くの生徒がいる。住民とともに行動すれば,多くの住民がいる。教師には,こうした集団が一つとなって作り出す科学を組織し発展させるのに非常によい条件におかれているのではなかろうか。

 

<デマを打ち破る総合的科学>

 住民運動の中では,運動をつぶすために非難やら中傷・科学を装ったいろいろなデマがとばされる。“あの連中はアカだ。今にものすごい暴力的なことをやり出す”というデマ・中傷はこの地域の町内会が地元ボスに牛耳られ,町内役員選挙も行われないほど封建性の強い地域であるだけに,住民に深刻な影響を与えた。これに対して,“アカでもシロでもいいではないか,我々の目的は公害をなくすことだ。アカ呼ばわりをして運動しない人の方がおかしい”と反論していった。さらに“市が公害指導概要出したからもう公害はなくなる”と宣伝しはじめた。その内容は,今まで下水に流していたものを空から出すようにして,出口を変えたにすぎないものだった。“予算をとってやったぞ”という宣伝もされた。“公害で死んだ人はいない”“大学の調査結果はオーバーだ”“連中は工場をつぶすつもりだ”等々。デマ宣伝は地元有力者に限らず,工場,市,大学教授から革新政党の一部にまでおよんだ。私たちは,専門家や住民とともに,これに反撃し,できる限り運動に必要な知識を得るために研究し調査してきた。このような様々な分野からの,デマを打ち破ることができ,住民に確固とした確信をつけるための科学がどうしても必要である。現在,セロハン公害の技術的側面からは工業技術試験所の人たちが大きな役割を担うようになった。健康障害の調査診断には北医療生協が登場してきた。法律関係でも専門家の協力が得られた。また運動面では,市議会や市の対策面で何が行われているか議事録の提供など,革新政党の協力も必要であった。一地域の一つの公害をなくすために,あらゆる分野の専門的知識がほしいし,総合的科学が緊急に必要とされている。

 以上,科学についていろいろ検討してきたが,公害問題は,科学のあり方について,実に豊富な材料を与えてくれているのではないかと思われる。

 

国民が教育に要求するもの

 教育労働者にとって決定的に重要なこと,それは,学校教育の内容を以上述べてきたような点から,どのように質的に向上させるかという問題である。私たちは,今まで理科教研運動に取り組む中で,“理科なんか大嫌い。ちっともわからない”“なんでこんなことやらならんのか,その意味がわからん”と生徒にいわせる現在の教育の実態があり,これらの生徒の生の声は単に軽々しくいっているのではなく,この声の中に現在の教育の矛盾の集中的反映があるのだ,と考えてきた。そして,この声を受け止め,どうしたら生徒の自主的創造的エネルギーをくみ出し,科学的認識を育てることができるのか,仮説実験授業に大いに学んできた。そして,公害反対運動に取り組み始めて、教科の中で“わからない”“意味がない”と科学を嫌いにさせてしまうことが,いかに今まで住民に否定的作用を及ぼしてきたかを,身をもって感じることができた。立ち上がった住民は“わからない”“意味がない”という状態でいることが身を滅ぼすことになりかねないことを知っている。“なるほどわかった”“意味があり,確かに有効である”ということができる科学は,生徒・住民を問わず,すべての国民に必要とされている。

 “教育権をもつ国民”が学校教育に要求しているものは,あらゆる種類のデマを発見し,打ち破ることができる質の高い総合的な科学―自然や社会の運動法則の把握―の基礎の教育である。同時に、いくらわが子の成績がよくても,人を殺すこと―戦争や公害など―を何とも思わないような,腐った人間を教育してほしくない。何のために,誰のために学問をやるのかをしっかり身につけてきてもらいたいのだ。

 自然科学は,アポロのような成果にもなれば生物化学兵器にもなるという二面性をもっている。この科学のもっている矛盾を赤裸々に教育に反映させ,自然の構造と法則性の追求という側面と,科学の果たす役割という側面を統一的に教えていかなければならない。この2つの観点から,理科に限らずすべての教科の教育内容を厳密に点検していく必要がありはしないだろうか。こうしたことを総体的に行ってはじめて,国民の要求に答えうる科学教育が成立するのだと思う。

 公害問題は,何のため誰のための科学かを考える素材をいっぱい提供してくれる。また公害問題は,我々以上に生徒に大きな関心を持たせている。ある小学生が県の公害課を一人で訪れ“どうして公害はなくならないのですか”と質問していたという。多くの生徒が全く自主的に動き始めていることもあちこちである。私たちは生徒の自主性創造性に学び,生徒とともに調査研究活動を地道にやっていく必要がある。夏休みの課題として“グループで公害について何でもいいから調べてこい”という課題を出したら,私たちの思いもよらない生徒の自主性創造性が発揮され,学校祭に発表するようにがんばっているところもある。こうした芽を大切に育てていきたい。

 また,「公害調査の会」などいろいろな経験を交流できる教師同士のサークルもぜひ必要である。

 

組織と組織活動の大切さ

 北区セロハン公害反対運動は,今,一つの重要な困難にぶつかっている。それは,住民の過半数をこえる3000世帯近くの会員が,常に何らかの形で行動できる組織が確立強化されてこなかったことである。今までに,4〜500名の人と“研究会”を行い,その中で,自覚的に運動しようとする人も多くでた。その人たちが常時組織的に行動できるようにならないままできている。学区住民全員との結びつきは,オフセット印刷による立派な会報だけである。現在,住民運動の初歩的原則に立ち戻り,自覚的に行動できる人たちと,その行動を保障する強固な組織をつくっていくことが当面の重要な課題となっている。

 また,この運動は,組織労働者,民主団体の組織的参加がかちとられていない。私たち自身,一教師としての参加にとどまっており,この地域の分会や県教組の取り組みになっていない。政党については,共産党が地道に取り組んでいるが,この地域における勢力も弱く,社会,公明,民社も住民と共に動くにいたっていない。全くこの運動は今までに組織的活動を経験したことのない人たちの自力のたたかいとなっている。だからこそ住民運動に強く要求されていることは,組織労働者のもつ強固な組織性である。地域住民だけの孤立した運動にせず,運動の輪を広げるために,組織労働者は独自の課題を背負っている。組織労働者がこの課題を自らの課題として取り組むか否かかが住民運動を大きく励ますだけのものではなく,企業内的労働組合のカラを打ち破るか否かの重要な問題であり,今その岐路にさしかかっていると思う。私たちは,組合として公害問題にどう取り組むか,真剣に取り組みをはじめなければならない。

(飯田・名古屋市立向陽高校分会,林・愛知県立千種高校分会)